
研究KEYWORD
低次元量子系/超伝導
研究分野 (科研費細目)
数理物理・物性基礎
主要な研究内容
[1]低次元量子系の理論と実装:グラフェン単電子トランジスタ、超伝導ナノワイヤなどのデザインを最近おこなっている[2]超伝導体における新しい型の準粒子(Dirac/Majorana粒子など)の理論:超伝導の新しい概念提案をいくつかおこなってきた [3]量子臨界現象の基礎理論(共形場理論など):応用だけでなく、理論物理の基礎理論の構築も重要なテーマである。
共同研究に応用できる技術分野 または 共同研究実績
単電子トランジスタ/超伝導ナノワイヤ
主要な所属学会
-
近年の論文 または 特許 (3件以内)
- Field-induced confined states in graphene(グラフェンにおける磁場誘起閉じ込め), Appl.Phys.Lett.104, 053108(2014)
- Coulomb blockade behavior in nanostrucured graphene with direct contacts(グラフェンナノ構造におけるクーロンブロッケイド), Mater. Express Vol. 3, 92 (2013)
- Fabrication of quantum-dot devices in graphene(グラフェンにおける量子ドットデバイス), Sci. Technol. Adv. Mater. 11, 054601(2010)