
研究KEYWORD
無機‐有機複合物質,太陽電池,生体分子の可視光検出
研究分野 (科研費細目)
機能物性化学
主要な研究内容
機能性色素と無機―有機複合物質を基盤とした新規光・電子・分子機能の創出を目指して研究を行っています。特に、最近、光吸収により有機物の電子を無機半導体へ直接移動することができる界面電荷移動遷移という電子遷移について研究を行っています。これまで、界面電荷移動遷移を示す種々の無機―有機複合物質を開拓し、それらの物質を用いて界面電荷移動遷移の波長領域の化学制御を行うとともに界面電荷移動遷移の電子移動特性を明らかにしました。さらに、界面電荷移動遷移による高効率光電流変換を初めて実証し、界面錯体太陽電池という新しい原理で動作する無機―有機ハイブリッド太陽電池を研究開発しています。
共同研究に応用できる技術分野 または 共同研究実績
有機太陽電池の作製と特性評価,無色生体分子の可視光検出
主要な所属学会
日本化学会,光化学協会,応用物理学会
近年の論文 または 特許 (3件以内)
- Efficient Light–to–Current Conversion by Organic–Inorganic Interfacial Charge-Transfer Transitions in TiO2 Chemically Adsorbed with 2-Anthroic Acid. (界面電荷移動遷移による高効率光電流変換の初めての実証) Chem. Phys. Lett., 619, 180-184 (2015).
- Inorganic Control of Interfacial Charge-Transfer Transitions in Catechol-Functionalized Titanium Oxides using SrTiO3, BaTiO3, and TiO2. (界面電荷移動遷移の無機半導体による制御) J. Phys. Chem. C, 122, 16216–16220 (2018).
- Visible-Light Circular Dichroism of Colourless Chiral Organic Compounds Enabled by Interfacial Charge-Transfer Transitions. (界面電荷移動遷移による無色有機化合物の可視光円二色性) Chem. Comm., 54, 8490–8493 (2018).