
研究KEYWORD
微生物,微生物制御,菌叢解析,水処理,環境保全,微細気泡,ファインバブル,バイオフィルム,培養,バクテリア
研究分野 (科研費細目)
土木環境システム,環境技術
主要な研究内容
- 気体を微細な気泡にして液体中に供給できる小型の微細気泡発生装置の開発
- 微生物の生態の探究と得られる知見に基づいた水処理等の環境技術の研究と開発
- バイオフィルムの制御
- 水の安全安定のための微生物制御
- 微生物のストレスマネージメント手法の開発
- 水環境や微生物についての一般市民の理解増進
- 微細気泡を供給したときに特徴的に認められる微生物の挙動のメカニズムの解明
共同研究に応用できる技術分野 または 共同研究実績
微細気泡発生装置を用いた各種ガス供給、微生物を利用した水処理・環境技術およびその評価、微生物の制御と活性化およびその評価、上下水道、水道事業の広域化・広域的運用
主要な所属学会
日本水環境学会,日本微生物生態学会,アメリカ微生物学会,国際水協会
近年の論文 または 特許 (3件以内)
- Diversity and abundance of denitrifying bacteria in a simultaneously nitrifying and denitrifying rotating biological contactor treating real wastewater at low temperatures. (低温下の実排水処理において硝化と脱窒が同時に進む回転円盤生物膜内の脱窒細菌の存在量および多様性), H2Open Journal (IWA), 2(1), 58-70. (2019)
- Growth reduction of Microcystis aeruginosa by clay ball elution solution. (粘土担体溶出液による藍藻類の増殖抑制), Applied Clay Science, 162(15), 223-229. (2018)
- 特許第6108526号 微生物培養装置ならびにそれを利用した微生物分散培養方法および細胞外多糖類抑制方法