
研究KEYWORD
マイクロ反応,μTAS,1分子操作,1分子観察,誘電泳動,細胞分離
研究分野 (科研費細目)
分子生物学,計測工学
主要な研究内容
1分子レベルで生体分子を操作・観察する技術を基礎として新しい解析技術,マイクロ反応操作技術の開発を行っている。現在,取り組んでいる主要テーマは以下のとおりである。
- プロテインアレイ作成技術の開発
- 電界を用いたタンパク質のリフォールディング技術の開発
- 生体高分子(タンパク質,DNA)の表面固定化技術の開発とその応用
- 蛍光を用いた1分子レベルでのDNAおよびタンパク質の挙動解析
共同研究に応用できる技術分野 または 共同研究実績
静電気応用工学,微量検出,水晶振動子(QCM),マイクロ化学反応,誘電泳動,細胞分離
主要な所属学会
化学工学会,静電気学会,分子生物学会
近年の論文 または 特許 (3件以内)
- Distribution and metabolism of 14C-Sulfoquinovosylacylpropanediol (14C-SQAP) after a single intravenous administration in tumor-bearing mice(14C-SQAPの単回静脈注射による担癌マウスの体内動態と代謝) Xenobiotica. 346-362, 2019.
- A New Method for Immobilization of His-Tagged Proteins with the Application of Low-Frequency AC Electric Field(低周波電界印加によるHisタグ融合タンパク質の新固定化技術) Sensors (Basel), E784, 2018.
- Direct single-molecule observations of DNA unwinding by SV40 large tumor antigen under a negative DNA supercoil state(負の超らせん導入下でのSV40ラージT抗原によるDNAの巻き戻し反応の観察) Journal of Biomolecular Structure and Dynamics, 1-13, 2017.