研究KEYWORD
セラミックス,ナノ粒子, ナノコンポジット, コロイド化学, 固体酸化物燃料電池, プロトン伝導セラミックス燃料電池, 環境浄化触媒
研究分野
無機材料化学, エネルギー関連化学, 無機・錯体化学, ナノマイクロ科学
主な研究テーマ
- 酸化物ナノ粒子の精密合成プロセス開発
- 高性能固体酸化物形燃料電池の開発
- 環境浄化触媒の研究開発
研究概要
独自のセラミックス微粒子プロセスを基盤とした,エネルギー・環境材料の創製。特に,ナノ粒子の結晶面や結晶構造制御による触媒性能の飛躍的向上や複合ナノ粒子合成による固体酸化物燃料電池の高性能化などに関する研究を行っている。
提供できる技術・応用分野
無機材料、微粒子合成、セラミックスプロセス、固体酸化物燃料電池、触媒
主要な所属学会
日本セラミックス協会,SOFC研究会,化学工学会,日本エネルギー学会
代表的な論文 または 特許
- Titanium oxide nano-radiosensitizers for hydrogen peroxide delivery into cancer cells, Colloids Surf. B Biointerfaces, 198 (2021) 111451
- XPS spectral analysis for a multiple oxide comprising NiO, TiO2, and NiTiO3”, Appl. Surf. Sci., 526 (2020) 146729
- Highly accelerated oxygen reduction reaction kinetics in colloidal-processing-derived nanostructured lanthanum strontium cobalt ferrite/ gadolinium-doped ceria composite cathode for intermediate-temperature solid oxide fuel cells, J. Power Sources, 414 (2019) 502-508