
研究KEYWORD
熱流体工学,洗浄技術,レーザー計測,微粒化,混相流,マイクロバブル
研究分野 (科研費細目)
流体工学,熱工学
主要な研究内容
- レーザーを用いたVOC計測:レーザー誘起蛍光法を用いて塗料や接着剤から発生するVOCの拡散過程を可視化計測する技術の開発。
- 液体の微粒化特性の研究:噴霧や液体の分裂現象,あるいはそれらの利用技術に関する研究。
- マイクロバブルを含む流れとその利用
共同研究に応用できる技術分野 または 共同研究実績
液体の微粒化技術,計測法,観察法,マイクロバブル,レーザー計測
主要な所属学会
自動車技術会,日本エネルギー学会,日本機械学会,日本混相流学会,日本マリンエンジニアリング学会
近年の論文 または 特許 (3件以内)
- Measurement of Liquid Film Thickness Accumulated on Surface Machined by Minimum Quantity Lubrication (MQL)(最少量潤滑による表面加工における液膜厚さの計測), Journal of Advanced Research in Fluid Mechanics and Thermal Sciences, (2019) Vol.58, pp.118-125.
- Improvement of Energy Efficiency by Cascade System with CO2 Refrigerant (CO2冷媒カスケードシステムによるエネルギー効率の改善), MOJ Civil Engineering, (2017), Vol.3, No.4, No.00076.
- Development of binary refrigeration system using CO2 refrigerant for convenience store (CO2冷媒を用いたコンビニエントストア用バイナリ―冷凍機の開発), Mechanical Engineering Journal, (2016), Paper No.16-00169 (12pages).